ふね雑学ブログ

あなたはどれくらい船好き?船の歴史や仕組み、運航などに関する様々なトピックを分かりやすく紹介!船の文化検定の出題範囲に絞った内容となっているので、ふね検の受験勉強にも最適です!

海の事故は海上保安庁へ!ちなみに番号わかりますか?

海上保安庁の公式ツイッターで、春一番などの強風による海難事故防止を呼びかける運動が投稿されていました。

船名乗りじゃなくても、海難や海の事故を見かける可能性はありますが、いざという時、何番にかければいいか分かりますか?110番じゃないですよ!

 海上保安部の直通番号は118番

海難や海の事故を海上保安部に伝えるための直通番号は118番です。海における110番ともいえる「118番」は、2000年5月1日に運用が始まりました。制度を作るにあたって、その電話番号が検討されましたが、陸上で確立している緊急番号の110番、119番と同じ11✗番台で考えると、空いているのは111番、112番、そして118番でした。

ちなみに、113番〜117番は以下の通り

  • 113=電話サービスの故障等に関する相談

  • 114=相手先の電話がお話し中かどうかを調べる

  • 115=電報の申込み

  • 116=電話の新設・移転・各種相談

  • 117=時報(現在の時刻確認)

そこで、「時報の117番と消防の119番の間の118番がいいのでは」となり、そこで当時の海上保安庁長官(荒井正吾)の誕生日が1月18日だったため、なおさらいいね!ということで「118番」に決まったといわれています。

海か河川か微妙な場合

水上で事件や事故が起こった場合、管轄が分からないので警察と海保どちらに通報したらいいのか分からない、という話をよく聞きます。基本的に海での事件や事故の対応は海上保安庁が行い、河川での対応は警察が行います。難しいのは、河川と海が接する河口付近ですが、基本的に海から川に向かって1番目の橋までを海上保安庁が管轄しており、その橋より上流については警察の管轄となります。

※ただし、埋立て等で本来の第一橋の下流に橋がかけられた場合も管轄の境界は変わらないため、境界が第一橋でない場合もあります。

f:id:kan468:20210206172408p:plain

このブログに関してご質問やご意見がある方はお気軽にコメントください!
 
【過去記事】