ふね雑学ブログ

あなたはどれくらい船好き?船の歴史や仕組み、運航などに関する様々なトピックを分かりやすく紹介!船の文化検定の出題範囲に絞った内容となっているので、ふね検の受験勉強にも最適です!

「取舵一杯!!!」どっちへ進めばいい?船乗りじゃなくても知っておきたい船の専門用語3選

今回は船乗りじゃなくても船好きなら知っておきたい専門用語3選をご紹介します!

f:id:kan468:20210201184502p:plain

1 ようそろ

「ようそろ」は漢字で「宜候」と書き、「そのままの針路を保て」を意味します。海上自衛隊の艦船では、現在でも操舵号令を日本語で行っており、「今の針路ようそろ」という風に使われます。船がその針路に乗ったら操舵手は、「〇〇ようそろ」を復唱します。

ちなみに、英語では「ステディ(Steady)」と言い、今の針路ようそろは、「ステディ・アズ・シー・ゴーズ(Steady as she goes.)」となります。

2 取舵・面舵

テレビや映画などで、船の向きを変えるときに、「おもかじいっぱーい!」と号令をかけているのを見かけることがありますよね。右に舵を取ることを「面舵(おもかじ)」、左に舵を取ることを「取舵(とりかじ)」といいます。昔使われていた和磁石では方位の目盛りが十二支になっており、卯の方向に舵を切ると船は右に、酉の方向に舵を切ると船は左に進みます。

f:id:kan468:20210207024501p:plain

ちなみに、面舵は、「卯面舵(うむかじ)」から転化しました。

3 レッコ

「レッコ」は錨を投下するときの号令として使われます。レッコは英語の「Let go」のことです。錨を投下する以外にも、「もやいレッコ」→「ロープを解いて離せ」、「ゴミをレッコ」→「ゴミを捨てて」といった風に使われます。

 

まとめ

・ようそろ→針路はそのままで

・取舵→船の進行方向は「左」、面舵→船の進行方向は「右」

・レッコアンカー→「投錨しろ」

 

このブログに関してご質問やご意見がある方はお気軽にコメントください!
 
【過去記事】

funeken-taisaku.hatenablog.com

funeken-taisaku.hatenablog.com

funeken-taisaku.hatenablog.com