ふね雑学ブログ

あなたはどれくらい船好き?船の歴史や仕組み、運航などに関する様々なトピックを分かりやすく紹介!船の文化検定の出題範囲に絞った内容となっているので、ふね検の受験勉強にも最適です!

知っていますか?上屋(うわや)の語源

上屋は、船から荷揚げした貨物や船に積み込み貨物の荷捌きや中継作業のため、これらを一時的に保管するための建物です。通常、岸壁や物揚げ場などの係留施設の近くで、エプロンと呼ばれる荷役のための車両の走行スペースの後方に設置されます。

横浜や函館などの赤レンガ倉庫ももともとは上屋として使われていました。

では、上屋の語源はなんでしょうか?

f:id:kan468:20210215234040j:plain

函館レンガ倉庫 - No: 396239|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

上屋の語源は英語

上屋の呼称の語源は、倉庫や商品保管庫を意味する英語のWarehouse(ウェアハウス)で、これが転訛したものです。American(アメリカン)がメリケンになったらい、Lemonade(レモネード)がラムネになったのと同じですね。

ちなみに、構造的には倉庫に酷似していますが、荷さばきや一時保管を本来の目的としていて、長期保管を本来の目的とする倉庫とは機能的にも異なり区別されます。法制上も倉庫業法ではなく港湾運送事業法で取り扱われ、関税法上では上屋は必ずしも建物を意味しません。

【全国47都道府県別】海岸線の長さランキング

日本は、北海道、本州、四国、九州という4つの大きな島と、沖縄をはじめとする大小6,852の島々からなる島国です。その島々を取り囲む海岸線の総延長は約35,000kmあり、地球の一周の長さ、約40,000kmのおよそ85%にも及ぶ、国土のスケールをはるかに超えた長さとなります。では、都道府県別で見たときに、どこの海岸線が一番長いか、分かりますか?雑学として、上位4位くらいは知っておきましょう!

f:id:kan468:20210214223033j:plain

Photo by Linda Xu on Unsplash

1位 北海道(4,454km)

https://illustimage.com/photo/541.png?20160706

はい!皆さんのご想像のとおり北海道です。

北海道はブランド総合研究所による「都道府県の魅力度ランキング」で2020年現在、12年連続で1位に選ばれており、高い評価を得ています。

2位 長崎県(4,189km)

https://illustimage.com/photo/1645.png?20161014

これは意外な結果ではないでしょうか?

五島列島壱岐島対馬など数多くの島嶼を含み、47都道府県中最も島が多いことで知られる長崎県は、多島であるうえにリアス式海岸を多く擁することから海岸線の長さは北海道に次いで長くなっています。

3位 鹿児島県(2,663km)

https://illustimage.com/photo/1646.png?20161014

3位は同じく九州から、鹿児島県がランクイン!

九州島の部分は県本土と表現され、2つの半島(薩摩半島大隅半島)を有します。島数は605個あり、薩南諸島種子島屋久島を含む大隅諸島トカラ列島奄美群島からなります。

4位 沖縄県(2,035km)

https://illustimage.com/photo/550.png?20160706

沖縄は島こそ多いイメージですが、面積が小さいので意外な結果ではないでしょうか?沖縄県は363の島から成っています。49の有人島と多数の無人島から成り、0.01km2以上の面積を有する島は160島存在します。

 

北海道以外の3県は、県の面積は小さいですが、島の数が非常に多いため、海岸線が長くなっていて、沖縄県が4位に入っているのには驚かされます。海岸線が長そうに見える青森県は約800kmで13位、新潟県は約630kmで22位です。

 

このブログに関してご質問やご意見がある方はお気軽にコメントください!

海自潜水艦〈そうりゅう〉衝突事故の時系列まとめ

2月8日10:58 足摺岬約30海里沖

海自潜水艦〈そうりゅう〉が民間貨物船〈オーシャンアルテミス〉と衝突

・「そうりゅう」は当時定期検査後の訓練中

・長期間任務から離れていた乗組委員の訓練は練度回復などが目的だった

・潜水艦の乗員3人が軽傷

・「そうりゅう」はアンテナなどがあるマストを損傷し、一時通信不能に陥る

・乗員は携帯電話を使って事故を報告

・「オーシャンアルテミス」は鉄鉱石およそ9万トンを積み、中国から岡山県倉敷市の水島港に向かっている途中だった。乗組員は中国人約20人。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202102/20210209ax06S_o.jpg

SS-501「そうりゅう」

基準排水量:2,950t

長さ:84m、幅:9.1m、深さ:10.3m、喫水:8.5m

主機械:ディーゼル2基、スターリング機関4基、推進電動機1基主機械 ディーゼル2基、スターリング機関4基、推進電動機1基

馬力:8,000PS

速力:約20kt

主要兵装:水中発射管一式

シュノーケル乗員:約65人

f:id:kan468:20210213162108p:plain

出典:海上自衛隊ホームページ
OCEAN ARTEMIS

IMO: 9534987
船種:ばら積み貨物船
MMSI: 477814500
Call Sign: VRHN3
船籍:香港
総トン数: 51208
載貨重量(夏): 93103 t
船長 x 最大船幅: 229 x 38 m
建造年: 2011
母港: 香港

f:id:kan468:20210213163013p:plain

Marine Traffic

www.marinetraffic.com

2月8日14:20頃

「そうりゅう」母港の呉基地広島県)に一報を入れる

そうりゅうの通信機能が停止したため、携帯電話の圏内まで航行したことにより、事故から約3時間20分後の報告となった

2月8日夜

防衛省海上幕僚監部内に事故調査委員会を設置

岸信夫防衛相コメント「潜望鏡で相手を確認し、回避措置を取ろうとしたがよけきれなかった。誠に残念だ」

2月9日7:00

第5管区海上保安本部(神戸):高知港でそうりゅうの調査を始める

2月9日

衝突した海自の潜水艦、浮上時のソナー確認が不十分だった可能性

第5管区海上保安本部(神戸)は、業務上過失往来危険の疑いもあるとして調査に当たる

防衛省関係者

潜水艦は浮上する際、ソナーで付近を航行中の船舶などを把握し、海面近くに達すると、潜望鏡を海上に出して目視でも周囲を確認する。今回の事故では、潜望鏡での確認時に貨物船を発見したが、すでに衝突を回避できないほど距離が接近していた。海自幹部によると、現場付近の潮流は複雑で、こうした海域では音波が屈折し、ソナーによる探知が困難な場合がある

山村浩海上幕僚長

「通信アンテナが全部、一時的にでも使えなくなるという想定はなかった。想定外は許されない」

www.sankei.com

2月10日9:30

海上保安庁第五管区海上保安本部:朝から潜水士らを潜らせて神戸港に停泊しているオーシャンアルテミアスの損傷などを調べる

2月10日午後

海上保安庁第五管区海上保安本部:「オーシャンアルテミス」の水面下の船首付近に、亀裂や多数の擦過痕が確認されたと発表

擦過痕などがあったのは、「バルバスバウ」と呼ばれる船首部分の水面下にある球状の突起付近で、8~13メートルの範囲に広がっていた。亀裂は長さ約20センチで、船内に海水がにじむ程度の深さだった。

これまでの調査から両船が接触した可能性が濃厚となり、高知海上保安部が業務上過失往来危険や業務上過失傷害の疑いで捜査する。

www.jiji.com

運輸安全委員会:原因究明のため、高知港沖に停泊するそうりゅうの現地調査を開始

艦橋右側面にある「潜舵(せんだ)」と呼ばれるかじが折れ曲がった状況を目視で確認したほか、一部乗員への聴取を実施した。今後1年をめどに調査報告書をまとめる。

2月11日 

運輸安全委員会神戸港で貨物船の調査を実施

事故の状況などについて貨物船の船長などから聞き取りを行う

2月13日朝

「そうりゅう」:停泊先の高知港から神戸港に向けて出港

移動支援を行う救難艦「ちはや」とともに、和歌山の由良港を経由して神戸港に入港する予定。海上保安庁の捜査や海上自衛隊の事故調査などが続けられるほか、損傷した船体の修理も行われるものとみられる。

news.tbs.co.jp

 

【事故原因考察用記事】

 

news.yahoo.co.jp

jp.sputniknews.com

special.sankei.com

 

funeken-taisaku.hatenablog.com

funeken-taisaku.hatenablog.com

初めてアメリカ大陸に渡ったヨーロッパ人は?コロンブスではないですよ!

コロンブスは新大陸の発見者として歴史の授業で教わりますが、コロンブスアメリカ大陸を発見する400年以上も前にアメリカ大陸に渡ったヨーロッパ人がいることはあまり知られていません。

f:id:kan468:20210212231842p:plain

コロンブスが作成したと言われる地図。

新大陸の発見

新大陸の発見者といわれるコロンブスが、1492年に〈サンタマリア〉号で到達したのはアメリカ大陸の南東部に浮かぶバハマ諸島でした。そこでは、原住民のインディアンたちの虐殺や奴隷化、黄金などの略奪など、暴虐の限りを尽くしました。

その後、アメリゴ・ヴェスプッチの探検により、コロンブスの発見した島の先に新大陸があることが定説となりました。このヴェスプッチの報告を取り入れた地図をドイツの地理学者ヴァルトゼーミュラーが作成し、アメリゴにちなんで新大陸をアメリカと呼んだのが、アメリカの呼称の由来となっています。

f:id:kan468:20210212232514p:plain

クリストファー・コロンブス

初めてアメリカ大陸に到達したヨーロッパ人

北欧の海賊・バイキングの一部は大西洋を渡ってアイスランドに入植し、後にグリーンランドを発見します。西暦1000年、アイスランド生まれのレイフ・エクリソンが南への探検に出発。ヴィンランド(現在のカナダ・ニューファンドランド島北端)を発見し、前線基地を作って帰還しました。現地ではバイキングの遺品である糸車や鍛冶屋の跡が発見されており、初めてアメリカ大陸に到達したヨーロッパ人は、このバイキングというのが定説となっています。

f:id:kan468:20210212234507p:plain

エリクソンが描かれた1968年のアメリカの切手。

ちなみに、当時のバイキングたちの生き様を描いた漫画作品『ヴィンランド・サガ』がとてもおもしろいのでおすすめです!アニメ化もされています。

vinlandsaga.jp

 

このブログに関してご質問やご意見がある方はお気軽にコメントください!

2021年関東では過去最も早い観測「春一番」の条件とは?

先週の話になってしまいますが、2月4日関東で春一番が観測されました。これは関東では観測史上で最も早い記録でした。ニュースで聞くとなんとなく、「ああ、吹いたんだ」程度にしか感じませんが、そもそも気象庁はどうやって春一番と決めているのでしょうか。

f:id:kan468:20210211183719p:plain

春一番イラスト - No: 1052467/無料イラストなら「イラストAC」

春一番が吹く仕組み

冬も終わり頃になると冬型の気圧配置は長続きせず、東シナ海から日本列島の近海を頻繁に低気圧が通るようになります。その中で日本海を北東に進むコースをとる低気圧に向かって温かい南風が吹き込むような気圧配置になることがあります。このような冬から春へ移り変わるような時季(立春から春分までの間)に、地方予報区くらい広い範囲で初めて吹く南よりの強い風を、気象庁では「春一番」と発表しています。

春一番の条件

春一番は関東地方から九州地方で発生します。なので北海道や東北の地元ニュースでは春一番の風を実感することができません・・・また、発表の目安は地域によって若干違いがありますが、関東では以下のとおりです。

  1. 立春から春分までの間に
  2. 日本海に低気圧があり
  3. 強い南寄りの風(風向きは東南東から西南西までで風速は8m/s以上)が吹き
  4. 気温が上昇すること

こういった条件が整わず、春一番が吹かなかったという年もあります。

今年の春一番は関東ではすでに観測されましたが、他の地域ではまだ観測されていません。2020年の四国では2月12日に観測されたので、そろそろかもしれませんね!!

 

このブログに関してご質問やご意見がある方はお気軽にコメントください!

なぜ日本の船舶の名前には「〇〇丸」が多いのか

日本丸〉〈海王丸〉〈咸臨丸〉〈ふじ丸〉〈さるびあ丸〉〈おけさ丸〉・・・

日本の船舶にはとにかく名前に「丸」とつくことが多いです。外国でも、親しみを込めて日本の船舶のことをマルシップと呼ばれています。

では、船名に丸をつける慣習はどのように始まったのでしょうか?

f:id:kan468:20210210231457j:plain

日本丸 - No: 128668|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

法律で決められていた

船名に丸をつける慣習の始まりについては諸説ありますが、その習慣は古くからありました。1900年に制定された船舶法取扱手続きには、「船舶の名称には、なるべくその末尾に丸の字をつけなければならない。」とあり、これが明治以降、日本船の船名に丸がつくようになった大きな理由と考えられています。

皮肉を込めた「マルシップ」

先程、外国では親しみを込めて日本船を「マルシップ」と呼ぶことがある、と書きましたが、最近は多少皮肉を込めて「マルシップ」と呼ばれるものが出てきました。それは、日本船の幹部船員を乗船させた日本籍船を一旦外国に貸し出し、その地で賃金の安い外国人船員を乗船させた上で、再び日本が借り上げるチャーターバック方式のことです。外国人船員で運航されているのにマルシップのままということで、こう呼ばれるようになりました。

まとめ

・日本船の名前に丸がついていることが多い理由の一つに、明治時代の法律がある

・外国では親しみを込めて日本船をマルシップと呼ぶことがある

・チャーターバック方式で運航している船を皮肉ってマルシップと呼ぶことも・・・

 

このブログに関してご質問やご意見がある方はお気軽にコメントください!

世界の巨大クルーズ船大きさランキングベスト10

ここ数十年でクルーズ船はますます大型化しています。1988年に建造された当時世界最大のクルーズ船〈ソブリン・オブ・ザ・シーズ〉(ロイヤル・カリビアン・インターナショナル)は、現在の世界最大の客船の約3分の1の大きさしかありません。

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Header.jpg

1 シンフォニー・オブ・ザ・シーズ(ロイヤル・カリビアン・インターナショナル)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Symphony_of_the_Seas.jpg

総トン数228,081トン
乗客定員: 
5,400人
建造年: 
2018年
全長: 
362.1メートル
全幅: 
47.4メートル

2 ハーモニー・オブ・ザ・シーズ(ロイヤル・カリビアン・インターナショナル)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Harmony_of_the_Seas.jpg

総トン数227,625トン
乗客定員: 5,400人
建造年: 2016年
全長: 362.1メートル
全幅: 47.4メートル

3 アリュール・オブ・ザ・シーズ(ロイヤル・カリビアン・インターナショナル)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Allure_of_the_Seas.jpg

総トン数220,000トン
乗客定員: 5,400人
建造年: 2010年
全長: 362メートル
全幅: 47メートル

4 オアシス・オブ・ザ・シーズ(ロイヤル・カリビアン・インターナショナル)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Oasis_of_the_Seas.jpg

総トン数220,000トン
乗客定員: 5,400人
建造年: 2018年
全長: 361.6メートル
全幅: 47メートル

5 マルディグラ(カーニバル・クルーズライン)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Mardi_Gras.jpg

総トン数: 183,900トン
乗客定員: 5,200人
建造年: 2021年
全長: 337メートル
全幅: 42メートル

6 イオーナ(P&Oクルーズ)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Iona.jpg

総トン数: 183,900トン
乗客定員: 5,200人
建造年: 2020年
全長: 337メートル
全幅: 42メートル

7 アイーダ・ノヴァ(アイーダ・クルーズ)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/AIDAnova.jpg

総トン数: 183,900トン
乗客定員: 5,000人
建造年: 2018年
全長: 337メートル
全幅: 42メートル

8 コスタ・スメラルダ(コスタ・クルーズ

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Costa_Smeralda.jpg

総トン数: 182,700トン
乗客定員: 5,224人
建造年: 2019年
全長: 337メートル
全幅: 42メートル

9 MSCグランディオーサ(MSCクルーズ)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/MSC_Grandiosa.JPG

総トン数: 177,100トン
乗客定員:
4,888人
建造年: 2019年
全長: 331メートル
全幅: 43メートル

10  スペクトラム・オブ・ザ・シーズ(ロイヤル・カリビアン・インターナショナル)

https://www.cruiseindustrynews.com/images/stories/wire/2020/dec/Spectrum_of_the_Seas.jpg

総トン数: 169,379トン
乗客定員:
4,100人
建造年: 2019年
全長: 347メートル
全幅: 41.4メートル

 

参考サイト:

www.cruiseindustrynews.com